たまに、『CBDfxグミには効果が無い』といった口コミを見かけることがありますが、それは少し古い情報かもしれません。
と言うのも、CBDfxが従来の5倍ものCBDを含むグミの発売を開始し、早くも『最強CBDグミでは?』と話題になっているからです。
たくさんの種類のCBDグミがありますが、その中でも群を抜いてCBD濃度が高いのが『CBDfxグミ(1500ml/1粒25ml)。
このサイトでは話題の高濃度CBDグミの効果『CBDfxグミ』の効果に関する口コミについてまとめています。
CBDfxのグミを買ってみようと思っている人や、どのCBDグミを買おうか迷っている人は是非参考にして下さい。
記事を最後まで読むことでCBDfxの全てや、CBDをもっと楽しむ方法を知ることが出来ます。
リラックスタイムはCBDで歪んだ神経回路を真っすぐに!
CBDfxグミで感じられる効果とは?
CBD商品を選ぶ時に最も大切なポイントはCBDの濃度ですよね。
CBDの濃度によって、CBDを摂取した時に感じる効果に大きな違いが出て来ます。
紹介しているCBDfxのグミは従来品と比較して5倍ものCBD(1粒25mg)を含んでいるのが最大の特徴です。
CBDの効果の種類
一言で『CBDの効果』と言っても、その効果は大きく2つに分けることが出来ます。
短期的効果
オイル、リキッド、グミなどで体にCBDが取り込まれた時に直ぐに現れる効果。
リラックス効果、不眠解消、ストレスの緩和などの効果がある、
摂取してから数分で少し眠たいのに似た感覚を感じるでしょう。
長期的効果
継続的にCBDを摂取することで、カンナビノイドシステムに働きかけて、乱れた自律神経を正常に戻す。
これによって治癒力が高まり色々な疾患の緩和にも効果が期待されている。
CBD効果のデメリット
ちなみにこちらのCBDfxグミ(1粒25mg)はあまりに高濃度なため初心者の人にはあまりおすすめ出来ません。
人によっては具合が悪いと感じてしまう場合もあります。
具合が悪い感覚も慣れてくれば消えていきますが、CBDに対する最初の印象を悪くしないためにも、少し濃度が低いものから試してみましょう。
CBDグミの効果的な食べ方&食べるタイミング
CBDグミを食べるタイミングはリラックスしたい時がおすすめ!
慣れないうちは、忙しい時や、しなければいけないタスクが溜まっている時はCBDの摂取を控えた方がいいでしょう。
なるべく一人で行うのがベターですが、誰かと一緒にCBDを摂取する場合は
体や心がリラックスしたくても、脳の一部が活発な状態だとかえって疲れてしまうからです。
また、CBDの効果を充分に体験したいのであれば、食後は避けてなるべく空腹の時に食べるようにしましょう。
CBDグミの場合、腸からCBDを吸収する形になりますので、胃腸の中に食べ物が入っている状態だと充分吸収されずに出ていってしまう可能性があるからです。
【口コミ】CBDfxグミを実際に食べてみた!レビュー
CBDfxグミのフレーバーは2種類
■ミックスベリー
誰でも親しみやすいミックスベリーのフレーバー。CBD独特のピリッとした感じはありますが、フルーティーで爽やかな味はCBDfxの定番です。
■ターメリック&スピルリナ
CBDに加え、スーパーフードを配合したターメリック&スピルリナは健康意識の高い人に断然人気。深みのある甘さにハマる人が多く、CBD独特の後味が苦手な方はこちらがオススメです。
【商品概要】
・オールナチュラル
・ヴィーガン&グルテンフリー
・非遺伝子組み換え
・ブロードスペクトラムCBD
・ボトル1本60個入り(CBD1500mg)
・1個あたりCBD25mg配合
・オーガニック栽培の産業用ヘンプを使用
・THC非検出
買うならCBDfxグミ(25mg)がおすすめ!
CBDが含まれる食品はたくさんありますが、CBDの効果を得られるかどうかはCBDの含有量が高いか低いかに大きくよるところがあります。
そんな中で、CBDfxが今までの5倍のCBD含有量にグレードアップしたCBDグミを発売したことで注目されています。
CBDでリラックス効果をアップするための『セッティング』とは?
CBDを摂る前に身の回りの環境を整えることをセッティンングと言います。
セッティングの内容例としては下記の様なことがありますが、自分の好みに合わせて色々と楽しむことが出来ます。
その人が持つ感覚にもよりますが、セッティングをするとしないでは、CBD効果も変わって来ます。
特にこちらのCBDfxグミのように非常に濃度が高いものであればあるほどその感じ方は大きく変わるでしょう。
- 部屋の片づけと掃除
- アンビエント系のリラックス出来る音楽を流す
- あたたかい飲み物を用意しておく
- お香やデフューザーを使って香りにもこだわる
- 灯りを間接照明やフロアライトを使って落ち着くものにする
濃度の高いものであればCBDだけでも充分にリラックスすることは出来ますが、あなたを取り巻く環境を整えておくことはリラックスするためには大切です。
CBDの効果を期待するたけでなく、自らもリラックス出来る環境と気持ちを作りましょう。
これまで、そういったことを考えたことが無い人も、CBDを始めることをキッカケに是非やってみて下さい。
そして、『自分がリラックス出来る環境』について少し考えてみるのも良いことかもしれませんよ。
かける音楽は好きな音楽というよりはアンビエントミュージックなどリラックス出来る音楽を選ぶようにします。
CBDとヨガ・瞑想を合わせてさらにリラックス
ヨガや瞑想というと少し怪しい感じがしますか?
言い方は何でも良いのですが、大切なことは自分の体と心と向き合う時間を意識的に持つということです。
私たちの意識は常に外側位に向かっています、そして疲れてしまいます。
その意識を内側(自分)に向けることが瞑想だと思って下さい。
そして、体の動きを加えたものがヨガの本質です。
雑念を消す必要はありませんが、なるべく『何も考えない』ように意識を持っていって下さい。
最初のうちは心に浮かぶことありのままをただ眺めるイメージです。
最初は『じっとしてられない』『すぐ目を開けてしまう』『寝てしまう』など難しい部分はありますが、慣れてくると目を閉じて何も考えないポワ〜ンとした感じになります。
この状態とCBDの効果には似ている部分があるので、お互いの相乗効果が高まることが期待出来ます。
瞑想とCBDの効果は、とても相性が良いため、欧米のセレブ達もCBDを瞑想に使っている人も大勢います。
CBDfxグミ(25mg)なら、CBD含有量が高くより深いリラックスを充実したものにしてくれます。